• お問い合わせ
  • サイトマップ

イベントレポート

イベントレポート

【プレミアム直前】出場者インタビュー

いよいよプレミアムコンサート!

出場者の何人かに直接お話を伺うことができましたので、

随時更新していきます!

   

Frits DAMROW CLASS 

     

ファイナル選出の松長恋愛さん(堀川音楽高校3年生)。
師事されているのは早川弘晃さん(京都交響楽団)
レッスンでは、先生は緊張を解す方法もレクチャーしてくれてました。
このクラスは受講生を親しく名前で呼んでくれて、とてもリラックスできます。
まだ高校生の恋愛(ここあ)さん。
これから音大を受験して、トップトランペッターを目指します!
まずは、今日のプレミアムコンサート、がんばってくださいね。
    
DSC_0232.JPG
      
David BILGER CLASS
      
トランペット代表のもう一人は、東京音楽大学三年の三上まどかさん。
アンドレ・アンリさんをはじめ、今もプレーヤーとして大活躍されている
先生方に教わることができるすばらしい環境です。
プレッシャーに弱いところは、自分は大丈夫、と思い込むところで解消しています。
元気で明るいトランペッターさんです。
    
DSC_0233.JPG
      
(この記事はインターンの池川恵子、横山舞衣が担当しました。)
      
           
「リーバークネヒトクラス代表 フルート奏者 山本英(はなさん)」
      
東京藝術大学1年生の山本英(はな)さんは3歳からピアノを初め、
オーケストラの演奏を聴くうちにフルートに興味を持ったそうです。
受講のきっかけは以前からリーバークネヒト先生の授業を受けたかったからで、
クラスの代表に選ばれた時のことは、「年上のプレーヤーもいるのにも関わらず、
まさか自分が選ばれるとは思ってもいませんでした。」と話してくれました。
先生に教えてもらったことを生かし、最高の演奏をしたいと、プレミアムコンサートへの意気込みを見せてくれました!!
       
image2.JPG
     
(この記事はインターンの杉山晴香、南摩莉花が担当しました。)

カテゴリ :  2017/08/05

【管アカ】ソロコンサート

昨日8月4日、19:00から研修交流センター2階の音楽工房ホールにて、
「教授陣によるソロコンサート」が開催されました。


最初はテューバ奏者のクリストファー・オルカ先生の演奏でした。
私はテューバのソロを聴いたのは初めてでしたが、
めったに聴くことができないその複雑なメロディーに感動しました!
透明感があり、ゆったりとして、聴く人の心に響く美しい音がとても心地よかったです。
また、先生は演奏される前に、今回のアカデミー受講生の技術の高さに驚いたとお話され、
「今日はそんな受講生の皆さんのために演奏します」と強い想いをもっていらっしゃいました。

    

_R2_8807.jpg

     
続いてはクラリネット奏者のヴェンツェル・フックス先生の演奏が始まりました。
とても透明感のある演奏で、木管楽器の性質を最大限に活かした木の深い響きを
感じる美しいものでした。先生は楽曲を身体を大きく使い表現していて、
心から音楽を楽しんでいるようでした。
特にシューマン作曲「幻想小曲集」は速く細やかな指使いに圧倒され、
楽章ごとに快活だったり、少し切なげだったりと、曲の見せる表情の違いを感じました。

      

_R2_8903.jpg

       

3人目は、サックス奏者のジャン=イヴ・フルモー先生で、ピアノ伴奏は羽石道代さんでした。

フルモー先生の演奏は、強弱の使い方やフレーズの切り方がとても絶妙でメリハリのある演奏でした!

サックスの心地よい響きがホールに響き渡り、演奏後は盛大な拍手につつまれました。

  

_R2_9024.jpg

   

3人の先生それぞれの素晴らしい演奏が会場いっぱいに響きわたり、ロマンティックな夜となりました。

   

(この記事はインターンの天野星那、成瀬絵美が担当しました。)

  

カテゴリ :  2017/08/05

NHK全国学校音楽コンクール 静岡県大会

8月2日(木)~3日(金)の2日間に渡り、清水文化会館マリナート にて
「第84回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)」の静岡県コンクールが開催され、
合唱セミナーでモデル合唱を務めてくださった浜松市立広沢小学校、中川小学校、
都田中学校、与進中学校の皆さんが出場されました。

Nコン県.jpg

8月2日に行われた小学校の部では、広沢小学校が金賞、中川小学校は銅賞を受賞しました。
金賞を受賞した広沢小学校は、9月2日(土)に名古屋文理大学文化フォーラムで開催される
東海北陸ブロックコンクールに出場します。

また、8月3日に行われた中学校の部では、与進中学校が銀賞を受賞しました。

どの学校も、合唱セミナーを受講した時よりも更にパワーアップした演奏を聴かせていただきました。
コンクールでは、静岡県内の他の学校の演奏を聴くことができ、今回出場した皆さんにとっても
刺激になったのではないでしょうか?
これからも、合唱を楽しんでいただけたら嬉しく思います。

カテゴリ :  2017/08/05

【出演者決定】管楽器アカデミー プレミアムコンサート

第23回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァル「プレミアムコンサート」の出演者が決定いたしました。
     
DSC_6007.JPG

      
1. 土海 祐輝 (テューバ)
2. 松長 恋愛 (トランペット)
3. 井上 りず (ホルン)
4. 渡邊 絢加 (トロンボーン)
5. 三上 まどか (トランペット)
6. 髙橋 龍之介 (サックス)
7. 辨天 芳枝 (オーボエ)
8. 山本  英 (フルート)
9. 佐藤 宏樹 (クラリネット)
10. 赤土 仁菜 (ファゴット)
11. 神保 佳祐 (サックス)
12. 瀬  千恵美 (クラリネット)
13. 清田 博美 (フルート)
14. 杉本 澪 (サックス)
    
以上14名です。(敬称略、出演順は都合により変更になる場合もございます。)
プレミアムコンサートはいよいよ明日、8月5日に開催いたします。
     
プレミアムコンサートのご入場には整理券が必要となります。 
当日整理券は、17:00より音楽工房ホール ロビーにて配布いたします(若干枚)。

    
整理券をお持ちでない方は、当日席が空いていた場合のみ、ご来場いただけます。
(空席がない場合はご入場いただけない可能性もございますので、ご了承ください。)
      
コンサート詳細はこちらをご覧ください。


■お問合せ
浜松市アクトシティ音楽院
お電話:053-451-1150

カテゴリ :  2017/08/04

【管アカ】オーディション

木管練習室がとてもにぎやかなので、お邪魔してきました。
聞くとみなさんこれからパート内オーディションとのこと。
緊張しますよね!がんばってください!!
   
Luca VIGNALI CLASS
    
とにかく明るいオーボエクラス。
通訳の実はクラリネット吹きの奥田さんが中心になって、レッスンまでわいわいガヤガヤ楽しい雰囲気です。
でも、この後ここもやっぱりオーディションなんです。
リラックスして演奏できますね。
それにしても、みんな揃ってご飯食べに行くのって、ここだけかも?
    
DSC_0137.JPG
   
Philippe PIERLOT CLASS
    
素敵なお二人は、ピアニストの成田有花さんと通訳の山本純子さん。
元気で明るくて、受講生の緊張をほぐしてくれます。
     
DSC_0135.JPG
    
さて、オーディションの様子のレポートを。
このクラスのオーディションは、みんなが審査員です。
ちゃんと聴いて、いいところをたくさん見つけましょう。
      
DSC_0139.JPG
最初の方は石黒舞さん。
チューニングを始めると、いきなり先生の声でストップがかかります。
「ピアノの調律はちゃんとしてあります。絶対音です。
ここに来る前にいつものチューニングポイントで音が合うようにしてきてください」
一瞬で、みんなの姿勢がピっとします。
     
DSC_0141.JPG
     
棚木彩水さん。
思わず乗り出して全身のスタイルを撮ってしまうほど、独特な空気を持っています。
たっぷりした音量は圧倒的な力強さで、フルートは彼女と一体化しているようでした。
 
DSC_0144.JPG
    
清田博美さん。
楽譜を丁寧に読みます、を醸し出している真面目な方だと感じました。
高音から低音までバランスよく音が鳴っていて、美しいです。
      
DSC_0145.JPG
    
そしてなぜか動き出すファゴット軍団David SEIDEL CLASS。
クラリネットの
    
Wenzel FUCHS CLASS
     
に大集合です。なんだなんだっ。
      
どうやらどなたかがbirthdayらしく、みんなでbirthdayの曲を大合奏です。
ちょうどいい時にお邪魔しました。
     
DSC_1883.JPG
     
そして、帰り際になぜか今度はぞろぞろとクラリネットを持ったみなさんが。
     
Michael COLLINS CLASS
     
「オーディションの代表決めるから出されちゃってーっ」と、めっちゃ明るいクラリネット集団。
今年のリード楽器隊は一味違います。
     
DSC_1887.JPG     
      
さて、オーディションの結果はどうなることやら!
午後の発表をどうぞお楽しみに!
   
(この記事はインターンの池川恵子が担当しました。)

カテゴリ :  2017/08/04

pagetop