• お問い合わせ
  • サイトマップ

イベントレポート

イベントレポート

子ども音楽セミナー 吹奏楽教室(小学生)第1回

11月11日、静岡文化芸術大学にて
「子ども音楽セミナー 吹奏楽教室(小学生クラス)」の
第1回目を開催いたしました。
小学生クラスは、小学3~6年生を対象としています。
原田大雪先生が講師を務め、静岡文化芸術大学SUAC Wind Ensembleのみなさんが
ボランティアで指導アシスタントを務めてくださっています。

 

★DSC_8626.JPG

 
初心者はコルネットと打楽器の2パートに分かれ、
経験者は普段使っている楽器を持ち込んでの参加です。
今回演奏する曲は、「聖者の行進」。
まずは管楽器初心者、管楽器経験者、打楽器の3つのチームにわかれて練習開始です!

 

★DSC_8623.JPG

 
管楽器の初心者チームは、コルネットという小さいトランペットのような金管楽器を体験することができます。
初めて楽器に触れる子がほとんどで、先生から楽器の取り扱い方から習っていきます。
音を出すコツを掴むまでは少し大変かもしれませんが、繰り返し練習するうちに
次第に吹けるようになっていきます。

 

DSC_8607.JPG

 
今年の受講生は初めてとは思えないほど、元気いっぱいに音を出してくれて、
先生がしきりに天才とおしゃっていました。すごい!初回から楽譜に沿って演奏することができましたね。

 

★DSC_8642.JPG

 

後半は、みんなで講堂に集合して合奏練習を行いました。
他の楽器も加わると、いろんなメロディが組み合わさります。
ちょっと難しいけれど、みんなと揃うとなんだか楽しい気持ちになりますね。
曲の始めから終わりまで、通して演奏することができました。

 

★DSC_8686.JPG

 
フェスティバルにはボランティアのお兄さんお姉さんから、
素敵に演奏できるようにとっておきのプレゼントがあるみたいです。楽しみですね。
小学生クラスの参加者は、12月10日の子ども音楽フェスティバルでの発表の他に、
希望者は12月17日に開催されるSUAC Wind Ensembleの定期演奏会で共演もできます。
発表会に向けて頑張りましょう!

カテゴリ :  2017/11/12

子ども音楽セミナー 洋楽教室 第1回

11月5日(日)、クリエート浜松の創造活動室にて
「子ども音楽セミナー 洋楽教室」の第1回目を開催いたしました。

       

この洋楽教室は、ジャズコーラスの教室です。
今年は小学1年生~5年生までの子どもたちが参加してくれます。
   

DSC_0952.JPG
   
ご指導いただくのは、生涯学習音楽指導員の
岡田智恵子先生、今井まゆみ先生を始めとする講師の皆さんです。

ボランティアで浜松学院大学のお姉さんたちにも参加していただき、みんなで楽しくスタートです♪
はじめましては、音楽に合わせて楽しみながら体をほぐしていきます。
上手にリズムに乗れるかな?
     
☆DSC_0948.jpg

      
教室で習う曲は、アニメ忍たま乱太郎でおなじみ「勇気100%」です。
今回はそのジャズアレンジ。いつも聴くのと一味ちがうぞ!?なんだか、かっこいい!
はじめてのリズムにも積極的に挑戦して、曲の終わりまで歌うことができました!

  

☆DSC_0956.jpg

    

☆DSC_0961.JPG

     

休憩を挟んでみんな大好き、ダンスの時間です♪
手をつなぎ、ハイタッチをしてノリノリで、みんな元気いっぱいですね。
最後に今日習ったこと1つ1つを確認しながら、通しで歌い上げることができました!

     

☆DSC_0980.JPG

      

☆DSC_0988.png

     

次回の11月19日からは本格的な振付なども加わってきます。
宿題で出た自分だけのかっこいいポーズ、いっぱい考えてみてくださいね。

カテゴリ :  2017/11/06

子ども音楽セミナー 吹奏楽教室(中学生) 第1回

11月4日(土)、浜松聖星高校にて「子ども音楽セミナー 吹奏楽教室(中学生クラス)」の
第1回を開催いたしました。

「子ども音楽セミナー」は、生涯学習音楽指導員を講師に迎え、小中学生に音楽の楽しさを
体感してもらうことを目的とした事業で、「邦楽」「洋楽」「吹奏楽(小学生・中学生)」の
3教室を開催しています。

吹奏楽教室(中学生クラス)のテーマは「大合奏の楽しみを体験しよう!」です。
市内の中学1年生を対象としており、今年は17校から約150名の皆さんが集まりました。

講師を務めていただくのは、浜松聖星高校吹奏楽部顧問の土屋史人先生と、
フィルハーモニックウィンズ浜松代表の原田大雪先生のお二人です。
そして、指導ボランティアとして、浜松聖星高校吹奏楽部の皆さんにお手伝いいただいています。

前半はパートごとに分かれ、高校生と一緒に練習しました。
基礎練習や曲の練習など、高校生の先輩方に丁寧に教えていただきました。

11.4子セミ吹(中)1-1.jpg

11.4子セミ吹(中)1-2.jpg

11.4子セミ吹(中)1-3.jpg

11.4子セミ吹(中)1-4.jpg

11.4子セミ吹(中)1-6.jpg


後半は、2クラスに分かれ合奏レッスンを行いました。
土屋先生クラスは「Of Time and Change(時の流れ)」、
原田先生クラスは「Aventura(アヴェンテューラ)」を練習します。

11.4子セミ吹(中)1-7.jpg

11.4子セミ吹(中)1-8.jpg

参加した中学生の皆さんは、学校の吹奏楽部では20~30名くらいの部員数で
活動している方が多いようです。
吹奏楽教室では、普段の倍以上の人数で、大合奏を体験することができます。
多くの仲間と一緒に演奏する楽しさを感じていただけたら嬉しいです。

「子ども音楽セミナー」は全3回。
その後、3教室の合同発表会である「子ども音楽フェスティバル」では、ステージで
練習の成果を披露していただきます。

残り2回の練習も頑張りましょう!

カテゴリ :  2017/11/05

修了生公演事業(新津小学校PTA)

11月4日(土)、新津小学校体育館にて同小PTA主催の「もりのこコンサート」に修了生が出演しました。

今回の出演者 : 中島 実紀(ソプラノ:イーストマン音楽学校セミナー修了生)
         三津原 久美子(ピアノ:イーストマン音楽学校セミナー伴奏コース修了生)


新津小学校は、浜松市南区にある緑豊かな学校。校庭に響く野鳥の声が印象的でした。
3連休の真ん中、秋らしい良い気候の中での開催となりましたが、会場には保護者をはじめとする
地域の方々、約200名程度が集まっていました。

「もりのこコンサート」と名付けられているだけあり、会場は『となりのトトロ』をモチーフにした
装飾がされ、とても可愛らしい雰囲気。

1104新津小①.jpg

今回出演する中島実紀さん(ソプラノ)、三津原久美子さん(ピアノ)は、お二人とも浜松市の
ご出身。浜松学芸高等学校を卒業後、音楽大学に進まれ、現在は市内を中心にご活躍をされて
います。

1104新津小②.jpg

「もりのこコンサート」の前半は、新津小学校金管バンド部の演奏と、バトン部の演技。
また小学校に隣接する新津中学校吹奏楽部の演奏があり、先輩たちの演奏を集中して聴いていました。
新津小学校先生たちによるダンスと合唱では会場全体が盛り上がりました。

中島さん、三津原さんが出演するのはコンサートの後半です。
素敵なドレスで登場したお二人に、女子たちから「わあ!」と歓声が。
登場してすぐに披露したのは、なんと新津小と新津中の校歌。
このサプライズに児童・生徒は驚いたようすでした。

1104新津小③.jpg

その後披露した「赤とんぼ」では、伸びやかな美しい歌声で大人の皆さんもうっとり。
シューベルト作曲「ます」は、ドイツ語で。本格的な声楽曲を堪能しました。

三津原さんによるピアノ独奏、ショパン作曲「幻想即興曲」をはさみ、後半は会場の
皆さんと「ドレミの歌」で楽しく盛り上がりました。
中島さんからは「おなかを使って、口を開けて」とアドバイス。
みなさん、良い声で歌えたでしょうか?

新津小⓸.jpg

最後は、アンコールで終演。
運営してくださったPTAの皆さん、ご来場の皆さん、ありがとうございました。

1104新津小⑤.jpg

カテゴリ :  2017/11/04

ジャズクリニック

10月28日、29日、今年度2回目のジャズクリニックを開催いたしました。


10月28日は守屋純子先生と一緒に4名の先生方(岡崎好朗(tp)近藤和彦(as)佐野聡(tb)広瀬潤次(dr))が
富塚西小学校・富塚中学校の合同バンドと高台中学校を指導してくださいました。

富塚西小学校・富塚中学校合同バンドの様子。
1028ジャズクリ①.jpg

1028ジャズクリ②.jpg

高台中学校の様子。
1028ジャズクリ④.jpg

先生方の演奏、とてもカッコ良かったですね!

トロンボーンの佐野先生はご自身でパーカッションも演奏されるそうで
休憩時間に特別に教えてくださいました!
1028ジャズクリ③.jpg


10月29日は台風の影響が心配されましたが
積志中学校、丸塚中学校で
守屋先生と4名の先生方(田中充(tp)近藤和彦(as)佐野聡(tb)広瀬潤次(dr))に指導していただきました。

積志中学校の様子。
1029ジャズクリ①.jpg

1029ジャズクリ②.jpg

1029ジャズクリ③.jpg

丸塚中学校の様子。
1029ジャズクリ④.jpg

1029ジャズクリ⑥.jpg

講師の先生方は演奏技術はもちろん、音楽に対する姿勢など
いろいろな事を教えてくださいます。

受講してくださっている小中学生の皆さんがたくさんの事を先生方から吸収し
これからの演奏に活かしてくださったら嬉しいです。


次回は2018年2月24日、25日に開催いたします。

カテゴリ :  2017/11/02

pagetop