2月24日(土)、アクトシティ浜松 音楽工房ホールにて
主催者育成セミナー 第17期受講生企画コンサート
「篠笛奏者 佐藤和哉コンサート~音楽の都で奏でる情景と想い~」を開催いたしました。
このコンサートは、アクトシティ音楽院が開講している「主催者育成セミナー」の
受講生たちが、およそ1年のセミナーを通じてコンサート主催者としてのノウハウを学び、
その集大成として開催するものです。
第17期の受講生たちが企画したのは、篠笛奏者 佐藤和哉さんによるコンサートです。
今回のコンサートが、静岡県内初公演となります!
篠笛というと、浜松ではお祭りで演奏したことのある方も多いのではないでしょうか?
「古典的な楽器」というイメージを持たれがちな篠笛ですが、その表現の可能性を多くの方に
感じてもらいたいという思いから、今回の企画が生まれました。
受講生たちは、朝から会場設営や楽屋の準備、本番の来場者受付、舞台監督、照明操作、
出演者のケアなど、全てを自分たちで行いました。
チケットも前売り段階で完売し、当日も満員御礼となりました。
コンサートでは、佐藤さんの故郷である唐津に伝わるお囃子やオリジナル曲、
ポップス曲のアレンジなど、全14曲を披露してくださいました。
初めてなのに、どこか懐かしい。そんな篠笛の世界をご堪能いただけたら嬉しいです。
ご来場いただいた皆様、そして佐藤さん、ありがとうございました!
《当日の演奏曲目》
♪第1部
・唐津囃子変奏曲
・たてやま囃子~炭坑節
・舞姫
・空色の想い出
・木霊の踊り
・蒼風
・暗鬼夜行
・古道
♪第2部
・さくら色のワルツ
・椰子の実~望郷
・糸
・川の流れのように
・帰路の夕焼け
♪アンコール
ふるさと
第17期主催者育成セミナーは、次回でいよいよ最終回です。
コンサートの振り返りを行います。
カテゴリ : 2018/02/28
1月27日(土)、主催者育成セミナーの第10回を開催いたしました。
コンサート前のセミナーは、今回が最後。
コンサート当日に向けて、最終確認を行います。
始めに、コンサートでの接客マナーについて、(有)みどり音楽企画の横田みどりさんより
お話しいただきました。
横田さんは、主催者育成セミナーの第5期修了生で、セミナーでの経験を活かして
コンサート企画会社を立ち上げ、ご活躍されています。
服装、言葉遣いを始め、コンサートの運営スタッフとして気をつけるポイントについて、
ご自身の経験から様々なアドバイスをいただきました。
お客様、出演者共に気持ちよく過ごしていただけるよう、心がけたいですね。
その後は、当日のスケジュールや各自の役割分担、当日配布するプログラムの内容検討などを行いました。
お陰様でチケットも完売し、本番はもう間近に迫っています。最後まで力を合わせて頑張りましょう!
カテゴリ : 2018/01/30
1月14日(日)、アクトシティ浜松大ホールリハーサル室にて「合唱セミナー」を開催いたしました。
講師は、昨年に引き続き合唱指揮者・作曲家の相澤直人先生です。
そして今年は声楽家・ヴォイストレーナー・合唱指揮者の北條加奈先生をお招きし、
前半は北條先生による合唱のための発声講座、後半はおふたりによる公開ワンポイントレッスンが行われました。
発声講座では合唱に必要な要素を2つに分類し、基本的な姿勢や発声法を、
実際に身体を動かして、双方の視点から分析、実感していく講座になりました。
自分の持っている「いい声」のイメージから離れて、
歌う楽曲と詩に合わせた発声を心がけることを北條先生から教えていただきました。
後半の公開ワンポイントレッスンでは、公募された市内の中学・高校の部活動・アマチュアの合唱団
全5団体が、それぞれ持ち寄った曲を指導していただきました。
限られた時間の中でしたが、相澤先生、北條先生に課題やヒントを見つけていただきました。
受講された皆さんはコンクールを間近に控えているそうです。
今回のレッスンを成果を、これからの練習、本番に活かしていただけたらと思います。
レッスン終了後は講座を受けてみて、また日頃の練習で気になっていることを、
おふたりに直接質問できる貴重な時間をいただくことができました。
ワークショップ、公開ワンポイントレッスン共に、とても充実した内容のセミナーとなりました!
カテゴリ : 2018/01/15
1月13日(土)、浜松科学館にて「吹奏楽セミナー 合奏講座(小学生)」の
第2回を開催いたしました。
今回は、合奏講師に原田大雪先生と、金管・木管・打楽器のパート講師の方々にお越しいただき、
「ザッツ・ア・プレンティ」の合奏レッスンを行いました。
レッスンでは、曲の明るく楽しい雰囲気が伝わるように、自分たちも同じ気持ちになって演奏することや、
全体の中でメロディ、伴奏、対旋律など、自分がどんな役割を演奏するのか把握することが大切だと
アドバイスをいただきました。
また、ジャズ独特のスウィングのリズムも、体を揺らしたり、足踏みをしたりしながら
体で覚えていきました。
最後には、メリハリの効いたカッコいい演奏になりましたね!
セミナーを受講している浜松市小学校合同吹奏楽団は、現在、
1年間の活動の集大成である、卒団演奏会に向けて練習をしています。
これまでのセミナーで講師の方々に教わったことを、本番の演奏に活かしていただけたら嬉しいです。
【浜松市小学校合同吹奏楽団 第8期卒団演奏会】
日にち:2018年2月11日(日)
開場13:30 /開演14:00
会 場:雄踏文化センター 大ホール
入 場:無料
カテゴリ : 2018/01/13
12月16日(土)、主催者育成セミナーの第9回を開催いたしました。
今回のテーマは「著作権」です。
セミナーの前半には、一般社団法人日本音楽著作権協会の桂野さんを講師にお迎えし、
イベント主催者が必要となる著作権の手続きなどについて、講義をしていただきました。
「著作権」と一口に言っても、その中には様々な権利が含まれています。
講義では、著作権にはどのようなものがあるのかという基礎知識から、開催するイベントによって
どのような権利が関わってくるのか、それに伴いどのような手続きが必要なのかといったことまで
丁寧に教えていただきました。
正しい知識を身に付けて、活用していきたいですね。
セミナーの後半は、コンサートについての話し合いの時間です。
照明に関することや、広報戦略について話し合いました。
広報については、これから受講生たちがチラシを配布したり、
ラジオやWeb番組でコンサートの告知をすることを計画しています。
こちらも随時お知らせしていきますので、是非チェックしてくださいね!
第17期受講生企画コンサートのチケットは、好評発売中です!
詳細は下記よりご覧ください。
「篠笛奏者 佐藤和哉コンサート~音楽の都で奏でる情景と想い~」
カテゴリ : 2017/12/19