8月7日(水)に「子どものための音楽教室」が開催され、ペーター=ルーカス・グラーフ先生が
市内中高校生3人の受講生に公開レッスンを行いました。
1人目の宮本愛菜(みやもと あいな)さんはG. DonizettiのSonataで受講しました。
グラーフ先生が質問を織り混ぜながら進めていき、立ち方や力の入れ方についても指導をなさっていました。
楽譜やフルートの向きを変えることでお客様に、より音が届くようになり、
肘の力を抜いて楽にすることで、音が変わることが聴いている私たちにも分かりました。
難しいリズムに対して先生はお手本を示し、自分の演奏のどこが上手くいっていないのかを
理解することが大切だということを伝えていました。
2人目の高橋南名(たかはし なな)さんはJ. DonjonのElegieを演奏しました。
メロディと伴奏を1人で奏でなくてはならないこの曲に対して、先生はメロディの旋律を
もっと強調するようにと指導していらっしゃいました。
自らのフルートで南名さんにアドバイスをするグラーフ先生。
素晴らしい南名さんの演奏が、ますます素敵になっていきます。
こんなにも近くで伝説的巨匠の指導と音色を聴けることに感動です!
テンポが速かったり、連符があったりしても自分の音の響きには集中するようにとおっしゃっていました。
「フルートは力任せに吹ける楽器じゃないから、愛情を持って自分の音をよく聴いて」という言葉が印象的でした。
3人目の黒柳月花(くろやなぎ るか)さんはG. FaureのFantaisieでの受講。
どうやら先生は月花さんのブレスのタイミングに注目されたようです。
ブレスのタイミングや長さにより伴奏とのリズムにズレが生じ、音楽を邪魔してしまうとおっしゃっていました。
そのため、タイミングや音を伸ばす部分を短くするなどの一工夫が必要となるそうです。
連符をマスターするために、さまざまなリズムパターンを月花さんの隣で実演して、
楽しんで練習するようにとレクチャーしていたことが印象的でした。
フルートを楽しむためにはテクニックが必要だとおっしゃっていたグラーフ先生。
テクニックを身につけるためには日々の基礎練習が重要だということを強調していました。
グラーフ先生の音に触れた3人の受講生は今後さらに演奏のレベルを上げていくことでしょう。
私たちも応援しています!!
(この記事はインターンの伊藤英里、鍬下綾華、髙橋遥菜が担当しました。)
カテゴリ : 2019/08/07
8月6日(火)、「第25回 浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァル」の開講式が行われました。
開講式では教授陣を代表して、須川展也先生(Sax)よりご挨拶をいただきました。
須川先生は、
「音楽は人と人とのコミュニケーションを大切にしている。先生と生徒、生徒間、
ほかの楽器の生徒や先生、スタッフの皆さんと偶然に生まれた結びつきが音楽性を豊かにする」
と音楽における人と人との関わりの重要性について語られました。
続いて浜松市出身の、岡野路子さん(クリストファー・マーティンクラス(Tp)が、
受講生代表の挨拶とアカデミー参加への熱意をお話してくださいました。
岡野さんは、
「同じ音楽を志す受講生のみなさんと地元の浜松で、世界を舞台に活躍する先生方のレッスンを
受けることができ光栄に思う。充実した5日間を過ごしたい。」と意気込みを語ってくださいました。
代表挨拶のあとは教授陣、通訳さん、ピアニストの紹介があり拍手で皆さんを歓迎しました!
開講式のあとは顔合わせをし、さっそくレッスンが始まりました。
8月7日(水)には「子どものための音楽教室」、「トランペットナイト」 、
8月9日(金)にはアカデミー教授陣が推薦する受講生たちがピアノ伴奏付きで
演奏する「プレミアムコンサート」が行われます。
(この記事はインターンの内藤雅菜が担当しました。)
※コンサート、レッスン風景など順次更新いたしますのでお楽しみに!
カテゴリ : 2019/08/06
8月5日(月)第25回管楽器アカデミー&フェスティヴァルの
オープニングコンサートが開催されました。第1部では世界の名手たちが饗宴し、
様々な編成で5曲の室内楽が披露されました。
E. イウェイゼン作曲、金管十重奏による第25回記念委嘱ファンファーレで、
オープニングコンサートは華やかに幕を開けました。これからの演奏にも期待が高まります。
フルート二重奏ではP=L. グラーフ、M. デュフォーが「2つのフルートのための二重奏 第4番 ヘ長調 Fk. 57」を演奏。
繊細で美しいフルートによる対話は観客を魅了していました。
A. ルーセル「木管五重奏とピアノのためのディヴェルティスマン 作品6」では、
ここでしか見ることができない名手たちの共演が実現しました。
各楽器が自由で楽しいフレーズを奏で、時に優雅でいきいきとしたサウンドに、
観客たちは大きな拍手と歓声を送っていました。
第2部では、世界で1度きりしかない豪華なメンバーで結成された、
第25回記念吹奏楽団が登場しました。
G. ホルスト「吹奏楽のための第2組曲」。4つの楽章でそれぞれ違った雰囲気の
イギリス民謡の旋律を楽しむことができました。各楽器のソロは大変美しく、各奏者には惜しみない拍手が送られました。
D. ミヨー「フランス組曲」では、軽快で華やかな旋律や悲愴的な旋律など様々な音色を聴くことができました。
最後のR. ワーグナー「エルザの大聖堂への行列」、木管楽器の静かで儚くも情熱的な音色ではじまります。
少しずつゆったりと盛り上がり、エンディングでは華やかで、
重厚なハーモニーが会場全体に響き渡り、美しい余韻がいつまでも残り続けました。
四半世紀の歴史を飾るにふさわしい素晴らしい夜になりました。
(この記事はインターン生の清水秋月、髙橋遥菜が担当しました。)
カテゴリ : 2019/08/06
7月27日(土)に、吹奏楽セミナー(小学生) 合奏講座(第1回目)を浜北総合体育館(サーラグリーンアリーナ)にて開催しました。
今回のレッスンでは、日本マーチングバンド協会公認指導員の根津和則先生をお招きし、浜松市小学生合同吹奏楽団をモデルバンドにマーチング演奏の基礎を学びました。はじめてマーチングを体験するメンバーが多くいるため、まずは楽器を構える姿勢や歩幅の取り方など、マーチングの基本動作を教えていただきました。
後半は、マーチングの実践です。上半身がぶれない吹き方や、一拍目を特に意識するといった、動きを伴うマーチングならではのポイントを具体的に指導していただきました。最初はバラバラだった動作や演奏でしたが、根津先生の分かりやすく、的確な指導によってきれいに整理され統制のとれた動きとなりました。
吹奏楽セミナー(小学生)合奏講座は、年間で2回開催いたします。
次回(第3回目)は、令和2年1月18日(土)にアクトシティ研修交流センター音楽工房ホールにて開催します。聴講もできますので、ご興味のある方は是非お越しください。
なお、本日指導いただいたマーチング演奏は、8月11日(日)にヤマハスタジアムで披露されます。ぜひ聴きにいらしてください。
カテゴリ : お知らせ 2019/07/27
7月6日(土)、主催者育成セミナーの第3回を開催いたしました。
今回は1年の学びを活かしながら、受講生が企画と運営をする、
受講生企画コンサートの出演者についてのプレゼンテーションを行いました。
皆さん、セミナーの集大成のコンサートとして自分が推したい案を、
用意してきた資料や参考動画を使いながら紹介しました。
全部で19もの案が挙がり、これまで知らなかったアーティスト、
聴いた経験の少ないジャンルなどを知るチャンスになったのではないでしょうか。
たくさんの素晴らしい案が出ましたが、ここから2月に実際に開催するものは1つです。
今後、アーティスト選定のヒントとなるような講義を受けながら、
皆さんで話し合いを重ね、19期生企画コンサートをつくっていきます。
次回までしばらく間が空くので、プレゼンテーションで挙がった案について、
併せて関連するジャンルを深く掘り下げる宿題も出ました。
次回8月24日(土)、いよいよ出演者決定に向けて受講生同士での話し合いが始まります。
皆さんとお会いできること、楽しみにしています。
カテゴリ : 2019/07/10